高温多湿の時期には、殺菌作用のあるお酢を料理に使うといいでしょう。
お酢の種類もいろいろありますが、「ワインビネガー」を使ってみては?ワインビネガーはイタリアの
お酢であり、さっぱりした白ワインビネガーと、コクがあって少しクセの強い赤ワインビネガーがあり
ます。
製造方法は途中まではワインとほぼ同じです。
そもそも「ビネガー」という語源は「酸っぱくなったブドウ酒」からきています。
白ワインビネガーはドレッシングやマリネに使われます。
ハンバーガーに入っているきゅうりのピクルスは、きゅうりを他の調味料と一緒にワインビネガーに
漬け込んだもので、赤ワインビネガーは、肉料理のソースやイタリア料理の煮込み料理に使われま
す。
また少し料理に振り掛ければ素材のうまみを引き出してくれます。
例えば豚の角煮に赤ワインビネガーを一振りすると、あっさりと食べることができます。
脂身が苦手の方にお勧めの食べ方です。
生ガキには白ワインビネガーを。殺菌効果があり、生臭さも消してくれます。ブドウの香りで食欲も
アップしてくれます。
またワインビネガーを始めお酢には、シミ予防や老化予防の効果もあるため、紫外線の強くなる
時期は特に積極的にとりたいものです。