普段食事時に何気なく使っている「いただきます」と「ごちそうさま」ですが、その意味についてご存じでしたか?
「いただきます」
私の命のために動物・植物の命をいただきますという意味です。
古来から人は生きるために自然の恵みをもらってきました。
自然の恵みとは数々の動物・植物から生命をもらうことです。
「多くの生き物を犠牲にして生きていること」、そして偉大なる自然への感謝の気持ちを表した言葉なのです。
「ごちそうさま」
ごちそうさまは「馳走になりました」という意味です。
昔は今のように簡単に食材が手にはいらないため、客人を迎えもてなすために馬に乗って走り回り必死の思いで
獲物を捕ってきました。
そんな命がけの働きに客人が「ありがとう」と心からの感謝の気持ちを表した言葉なのです。