1月15日は「女正月」の日です。この日で正月のすべての行事が終了。
この日は、女性たちが暮れのおせち料理作りから年始客の接待など、何かと忙しかった正月の疲れを
とるための休息日とされています。近畿地方から西寄りの地域では、女性の骨休め、また鯛やぶりの
あらを煮込んで残り物を始末することから、「骨正月」と呼ぶ地域もあります。
また、女正月の前夜、つまり1月14日を「女の年取り」といい、この日の夕飯は男が作るしきたりの地方もあります。
さらに15日の昼から晩にかけては、男子禁制の「女の酒盛り」と呼ばれる酒宴をひらくところもあるそうです。
女子会は昔からあるんだ。