基本的にキッチンは「厨房」であり、「作業場」。
きちんとした収納計画によってきれいになるとはいえ、調理をする限り「常にきれいな状態
を保つ」ということは難しいです。
炊飯器やまな板もあり、野菜くずやゴミがでている時もあります。
このことを認識したうえで、それでもきれいだと感じるキッチンにするにはどうしたらいいの
でしょうか。
まず、キッチン内のごちゃごちゃはキッチン内で作業している時は仕方がなくとも、来客や
食事の時、くつろいでいる時に見えなければいいのです。
ダイニングやリビングから、キッチン内のごちゃごちゃが見えないように隠せばいいのです。
乱雑になりがちなのがワークトップの上。
ここをダイニングやリビングから見えない設計にすればスッキリとします。
また、ものの「指定席」を決めることもポイント。
洗剤はワークトップの上に置くより、決まった洗剤置場に置いた方がきれいに見えます。
炊飯器やトースターなどの家電製品も、置き場を決めておくと、見えてもきれいに感じます。
できれば色合いも統一すればよりスッキリします。